top of page
アートボード 20_2.png

Corporate identity

企業理念

当社のHPをご覧になって頂き有難うございます。代表の伊澤です。
私は会社の経営をしていく中で、”個人の選択肢が拡がるこの時代に、個人が会社に接点を持つ意味は何か?”と考え続け、当社の経営理念にたどり着きました。

交わる形態も多様で、例えば個人事業主の方など、個人の選択肢を大切にした状態での接点も積極的に行い、それらの交わりも含め、気持ちよく働ける場を築き続けたいと考えています。

このページでは、当社が掲げた理念をどの様に考え、どの様に実行しているのかを細かく書かせて頂いております。
ぜひ最後までご覧になって頂けると幸いです。

Meaning of company name

社名の意味

『それぞれが互いに深く結びついた、
自然とあらゆる生命体を含む大きな「全体」の一部』

スイミー株式会社は、『それぞれが互いに深く結びついた、自然とあらゆる生命体を含む大きな「全体」の一部』だと考えます。
社名の”スイミー”は、絵本の”スイミーの物語”から名付けました。
スイミーの物語は、スイミーが海を彷徨いながら、世界の美しさや面白さに気づいて行くことで、”世界の中で自分がどういう存在なのか”を理解していきます。そして、新しい仲間に出会い、「全体」の一部として自身の個性を活かす物語です。
そんなスイミーの物語の中に、当社のミッション・ビジョン・スローガンが体現されていると感じ、社名を”スイミー株式会社”と名付けました。

swwimy01.png

Mission

ミッション

『より良いものを本当に必要とする人に届ける』

Video.jpg

全ての会社の存在意義は、より良い社会への貢献です。
私たちはその為の手法として、コンテンツ・商品・サービスの成長を目的とする”グロースハック”を選定しました。

また、不確実性の高い社会において、最も社会へ貢献出来るかたちの一つは”異能”が集まるチームではないでしょうか。

 一人一人がありのままの個性を活かし、異能を発揮しあえる場を築き続け、『より良いものを本当に必要とする人に届ける』ことを使命として、クライアントに貢献することで、社会に貢献します。

bg_white01.png

言葉の定義​

グロースハック

グロースハックとは『ユーザーから得たデータを分析し、改善してマーケティングの課題を解決していく手法』

ユーザー獲得から収益化までの間のコンテンツ・商品・サービスの成長を目的として、クライアントの支援を行います。

異能 

異能とは『人よりすぐれた才能や一風変わった独特な能力のこと』
”実行力”、”独創力”、”計画力”など、それぞれ目指し得るスキルがあります。
異能の発揮とは、協力しあい、一人一人が得意技を駆使しながら、その力をチームの「ミッション」に対して活かしている状態のことを言います。

チーム

チームとは『共通の「ミッション」に対して協力して行動する人々の集まり』
皆が一体となって取り組むことにより、チームのパワーは発揮されます。個人のナレッジはチームに蓄積され、チームの総合力は高まり続けます。個人の弱みも”異能”によってカバーし合い、チームの弱点もなくなります。

Vision

目指す姿

bg_white03.png

『より良いものを拡げようとしているクライアントへ貢献する』

言葉の定義​

より良い

良いとは『倫理・道徳にかなっていること』より良いとは『他に比べてなおいっそう良いこと』
社会や個人を”善”の状態に及ぼすもの・ことに携わります。
逆に、どれだけ売れている商品であろうと、当社基準で上記に当てはまらない商品のプロモーションは行いません。

クライアント

クライアントとは『顧客のこと』関わるすべての人を、自分から見た顧客と考えます。

貢献

貢献とは『何かのために力をつくして寄与すること』

Slogan

スローガン

Video01.png

『みんなちがって、みんないい』

グループ 1924.png

この言葉は、金子みすゞさんの”私と小鳥と鈴と”からの引用です。

スイミー株式会社の在り方は、ミッションの元に集ったメンバーがホールネスを得て、『みんなちがって、みんないい』と、それぞれの個性を認め合い、一人一人が自分らしく働ける場で在りたいと考えています。

そして、健全な衝突で意見をぶつけ合い、妥協点(基準)の高いチームを目指し、成長し続けます。

では、具体的にどうやって目指すのか・・・

『心理的安全性の高いチームを目指す』

チームの心理的安全性とは、
”自分らしさを発揮しながらチームに参画できる”という実感のことです。

 

心理的安全性の高いチームでは、メンバー一人一人がありのままの個性を強みとして活かし、安心して、自分らしく働くことができます。(自分らしく=分離を克服し、自己認識・自己開示・自己表現ができる状態)

組織としてのスタンスが『みんなちがって、みんないい』という価値観が前提にあれば、ひとりひとりを信頼・尊重出来る状態になり、心理的安全性が高まります。

心理的安全性が高いチームでは、高みを目指すための積極的で健全な衝突が起こり、妥協点(基準)が高いチームとして機能します。

また、交わる形態も多様で、社員という形態に囚われず、例えば個人事業主の方などとも積極的に交わります。

​そんなチームで、最高の成果を目指します。

チームビルディングについての社外表彰・受賞
「エコノミスト未来賞2023」にて、 WELL-BEING部門で受賞。

 

bg_white04.png

言葉の定義​

ホールネス

ホールネスとは、『精神的な分離を克服した状態、つまりは、自分の全ての人格・人間性をさらけ出し、受け入れて、それらを効果的に生かせる状態のこと』
ホールネスを得るとは、『”自分と他の人は違うという認識”や、”職場で仮面を被っている”などといった精神的な分離を克服し、”誰もが本質的に等しく価値のある存在”だと信じられたり、”いつでもありのままの自分”でいること』

心理的安全性

チームの心理的安全性とは、『”自分らしさを発揮しながらチームに参画できる”という実感のこと』
心理的安全性の高いチームでは、メンバー一人一人がありのままの個性を強みとして活かし、安心して、自分らしく働くことができます。(自分らしく=分離を克服し、自己認識・自己開示・自己表現ができる状態)

Contact

お問い合わせ

お仕事のご依頼・ご相談など、お気軽にご連絡ください。

bottom of page